締切マジか。 

2015/08/13
Thu. 13:03

暑い!!
うそです。全然暑くないです。
すごいもんですね、37度に体が慣れて、まあ33度が涼しいったらありゃしない。
またこの33度にも慣れて、暑いと感じるようになるんでしょうけどね。

川柳カードの事前投句「大」の締切が15日。まずは消印有効か必着なのかを確かめる。
必着。がーーーん。
この差は大きい。非常に大きい。作らねば。土曜日だから木曜には投函せねば。
と思うのだけど、できない。そもそも夏は川柳の季節じゃないのだ。
じゃあ、いつが旬なんだといえば、そりゃあ、春と秋でしょ。毎年そうなんだから。
ちなみに冬もだめ。体が冬眠する態勢に入るから。
おそらく夏と冬は無駄なエネルギーを使ってはいけないんだ。それが自然の、いやわたしの摂理なんだと思う。
そんな摂理に逆らってまで川柳を作るのか。そこまでして作るほどの川柳か。

て言うてるまに作ればええやん。

って思ったでしょ。
ふっふっふ。それがですね、昨夜川柳カードのHP見たら、郵送じゃなくてもメールでも受け付けてるって
書いてるじゃああーりませんか。イエス!!(←使ってみたらかなり恥ずかしかった件)
なーんだ、それならまだ3日もあるやん。じゃあ、ブログでも書こってなって、今書いておるのですよ。
ほっほっほ。おーーほっほっほ。

みなさん、題のある時ってどうやって作ってはるんでしょうね。
なかにはたった2句提出なのに何十句も作った中から選ぶという方もいらっしゃるみたいですが、
わたしは2句なら2句しか作りません。省エネ対策です。そして題があるときは、この言葉でいこうというのを
最初に決めます。今回は「大」だから、例えば1句は「大きい」でいこう、もう1句は「大空」でいこう、とか。
ここでもあまり考えません。エネルギーは無駄遣いしてはいけません。
そのあとは、さくっとできる時もあれば、ああでもないこうでもないと1句を着せ替え人形のように、
言葉を入れ替え差し替えしてこれだと思う瞬間がくるまで続けることが多いです。
ここではちょっと無駄にエネルギーを使います。

なんのために?なんででしょう。それはですね、ただ、ぎゃふんと言わせたいんだと思います。
読んだ人だけでなく、その句を詠む以前のわたしをぎゃふんと言わせたいのです。

そうかー、そうだったのかー。自分の解答に妙に納得してしまった。
目からなまこです。目からなまこが落ちました。どぅるんと。うわ、気色悪い。なにこれ。
え、でも食べたらおいしい。なまこ酢めっちゃおいしいやん。ぎゃふん。

わかった、作ります。作りますから、押さんといて。



[edit]

CM: 0
TB: --

page top

2015-08