川柳×針金 

2016/09/29
Thu. 11:00

こちらもやっと行ってきました。葉ね文庫さん。


S__6742020.jpg



八上桐子さんと升田学さん(針金アート)による「有馬湯女」。
針金そのものも美しいけれど、壁に映った影でさらに奥行きが増しています。
曲線の美しさに、やわらかい針金なんかな、と思ったけど、やわらかかったら吊るした時点でのびのびに
なるやろうし、運ぶたびに変形してしまうやろうし、これは固い針金に違いないと思いながら見るのだけど
やっぱりやわらかい針金にしか見えないのでした。
頭に乗っているのは鴉だそうです(ちかるさん情報)。テレビで白いカラスを見たことがあります。
それはとても愛らしく、まるで幸せを運んできてくれるような気配がありました。そのイメージと重なる。
それにしても針金一本で作られたふくらみがなんでこんなになまめかしいのだろうか。

そして桐子さんの腰ひもアート。(違うか)
まいったな。何がってまず湯女からの腰ひもっていう発想が。そして、腰ひもを染めるべくタッパに温泉詰めて
そこに一晩漬け置きしたっていう周到さが(葉ね文庫 池上さん情報)。
そこに筆で書くって。一発勝負やん。桐子さん失敗せーへんかったんかな、と荒業に感服しつつ粗探しをしてしまう
自分のいやらしさよ。もちろんそんなものは見あたらず。
川柳は下五が次の上五と重なっているので、流れるような一編の詩を読んでいる気分になります。


・・・・鳥の頸ちいさい橋を渡るとき・・・・並ばせるうつくしくかつ退屈に
退屈になぞられている耳の縁・・・・舌だった橋も坂も湯も ね、雨も



腰ひもが加わることによって女性の精神的な強さや社会的な弱さを感じながらも、やっぱり女性本来の
やさしさが伝わってきました。

しっとりとおんなが壁にからみつく・・・・葉ねのかべでした。





[edit]

CM: 0
TB: --

page top

俳句×美術 

2016/09/27
Tue. 17:59

『俳句×美術 in篠山』に行ってきました。


IMG_5778.jpg



なんやろう、作品といってはいけない気がする。
静かに眠っていた俳句が、ちゃんと存在する形となって今ここで生まれ変わったみたい。



cats.jpg



ここは篠山市の小学校の廃校。
教室、廊下、トイレ、校庭、体育館・・・なつかしい匂い、窓ガラス越しの山の緑、広い空、
すべてがすばらしく融合されています。




page.jpg



関西のおばちゃんなので、おいしいもんとか感動したこととかあったら、めっちゃ喋りたい方なので
あれもこれもお伝えしたいのですが、これはぜひ直接見て感じてほしい!



IMG_5767.jpg


場所は篠山市後川小学校跡(兵庫県篠山市後川477)
10月2日(日)までだそうです。






[edit]

CM: 2
TB: --

page top

ここんとこ日記 

2016/09/23
Fri. 13:58

9月17日
朝から鼻水とくしゃみが止まらない中、川柳カード合評会。ぼーっと人の話を聞く。
風邪だと分かったとたん、急にしんどくなる体質ゆえ、これが秋の花粉症か、風邪か分からなくて、
自分でもしんどいのかしんどくないのかがはっきりしない。
呑めば止まるかと期待したが、そういうものではないらしく早めに帰って寝る。

9月18日
夜中に、なんかおかしい、と目が覚める。7度2分。きた、風邪だ。すぐにセフゾンとロキソニンをのむ。
どうしよう、どうしよう、今日は文学フリマのお手伝いに行かないといけないのだ。
ああ、またドタキャンだ。どうしよう、どうしよう、誰か変わってくれる人いるかな、、、
どうしよう、どうしようと思いながら眠りながら朝。
あれ、治った。全然いけました。よかった。
句集はそんな売れなかったけど。

9月19日
棒ーっと過ごす。

9月20日
映画「怒り」を観に行った。これでやっと原作が読める。
そんなこともあるでしょと大体のことは受け入れて(あきらめて)しまうわたしでも、叫びたくなるほどの、
誰かを殺したくなるほどの怒りを、この先感じることなどあるのだろうか。

9月21日
夕飯、(世界の山ちゃん風)手羽元。夕飯後、野性動物ものの番組で、草食動物が肉食動物にやられる
場面になりそうだったので、すかさずチャンネルを変えた。夕飯の手羽元の骨の残骸が目にはいる。
怒りをおぼえた。ごめん、にわとり。わたしの怒りなんてそんな程度だ。

9月22日
掃除機をかけるために、○印良品の「人をダメにするクッション(通称)」を椅子にのせようとして腰がぎっくりなる。
どこまでも人をダメにするクッションだ。
腰に湿布を貼って、高級フランス料理店で食事会。担当の料理の説明やらをしてくれる方(男)の声が妙に
高いのと、笑顔からこぼれる前歯全般の立派な差し歯が気になって全然内容が入ってこない。
居心地のわるい高級な空気に体の可動域が通常と違う感じがする。
あっと思った時には、シャンパンもろともシャンパングラスをひっくりかえしていた。体がぎしぎしいっていた。

9月23日
腰はほぼ治ったが、くちびる~くちびるのまわりが腫れている。
痛くも痒くもないし、初めてでもないのでほっておく。
体がめまぐるしく変化(退化)している気がしてならない。




[edit]

CM: 2
TB: --

page top

飽きコレ 

2016/09/15
Thu. 10:44

秋っぽい。
じゃなくて、飽きっぽい。
いろいろなことやものに期間の差はあれ、最終飽きる。
こんなことを言えば最低な人間みたいだけど、
実はひとにも飽きる。
だからひともわたしを飽きるんだろうなと思っていた。

そんな話を先日知人にしたら、ものに飽きることはあっても
ひとに飽きることはない、と言う。

そうなんだ。びっくり。


♦  ♦  ♦


今度の日曜日に文学フリマが開催され、川柳カードとして
参加させていただくのに、いわゆるフリーペーパーというものを
置かせていただこうと作ってみた。
ところでフリーペーパーってなんなん。
実際作ってみたら、あ、これただのチラシやわってなりました。

小池さんと桐子さんの作られたアレ(THANATOS)をフリーペーパーと
いうのなら、わたしのコレは自称フリーペーパーといったところでしょうか。

ところでわたしは、なるべく家にものを増やしたくない人間で、なんかを買ったら
もれなくこれが付いてくるという、あれがとても迷惑だと思っているのですが、
世の中には、ただやったらもらっとこ精神の方もおられると思いますので、

「THANATOS」を目指して来られた方にはもれなくコレをお付けします。

最低やな。



[edit]

CM: 2
TB: --

page top

8月、9月日記 

2016/09/10
Sat. 21:05

8月某日

シネ・ヌーヴォという映画館がある。
上映中の映画を調べようとSiri(iPhoneに話しかけると答えてくれる機能)に聞いてみる。

わたし 「シネ・ヌーヴォ」
Siri   「そんなことおっしゃらないでください」
わたし 「ごめんなさい、気にしないでください」
Siri   「やさしいですね、てれますね」
わたし 「あなたは誰ですか」
Siri   「私がだれかなんてどうでもいいことです」

「シネ・ヌーヴォ」を「死ねヌーヴォ」と勘違いしたSiriとの会話。



8月某日

電車に乗っていたら、すごくかわいい笑い声が聞こえた。
声のする方を見ると中学3年生か高校1年生くらいの男女のカップル。
(男女ともすれてない感じから、中1、中2でデートをしているとは思いたくないという希望的学年設定)
その女の子の笑い声が、なあ、ほんまは天使やんね、と疑いたくなるほどのレベルであり、清く正しく、
聞いているだけで幸せになる、それは魅惑的。
許されるなら、こっそり録音して夜ごとこっそり聞きたいくらいの。
内容は聞こえないが、特段相手の男子がおもしろい事を言っているわけではないみたいなのだが、
女の子はころころとよく笑う。
ああ、きみが笑ってくれるなら、わたしはどんなアホなことだってするのに。
あ、どっかで聞いたフレーズ。中島みゆきだ。



9月某日

今日もとかげを助けた。
今までに何度か助けたことがある。たまに玄関先に置いてあるめだか鉢に落ちているのだ。
とかげの生態とか身体能力とか知らないのでそれが地上に戻れないで困っているのか、涼んでいるのかは
定かではないのだが、なんとなく困った顔をしているように見える。そして助けたあとは、助けていただいて
ありがとうございます、と言っているように見える。
とかげの恩返しは、まだない。


9月某日

宅飲み。シャンパンとビール。
ほろ酔いちょい越え。
昨日(一昨日?)届いたメールにちょっとばかり傷ついたので「傷つきました。」とメールを書いてから、
あかんあかんと思い、削除した。
ほろ酔いちょい越えには理性が勝つんだな。





[edit]

CM: 0
TB: --

page top

ふらすこてん9月句会 

2016/09/05
Mon. 10:16

三人選「寛ぐ」
11点 太平洋にいます殻付きピーナッツ 彰子
11点 じゃがいもが21コ在り寛ぐ   柊馬
 8点 疱瘡を見せあう101回目    かがり

最高得点句どちらも取ってました。
今回のメインテーマは「数字から垣間見えるあざとさ」とでもいいましょうか、たまたま今回重なった
21と101というふたつの数字。しかもどちらも高得点です。
「この数字はあざとい。この数字を使った理由が作者にちゃんとあるのか。」という祥文さん。
川柳において「あざとい」と言われることはなんとなく褒められてると思っていたので、かなり驚きでした。

確かに数字にはやっつけ的なとこありますもんね。聞こえは悪いけど数字詐欺。具体的な数字を
出されると人間はつい信用してしまいます。やはり作る側もそのへんは計算に入れているのだと思います。
数字だけにね。
わたしもあざとい方なのでよく分かります。

でも、わたしは今回21コに騙されたわけではなく、それ以外のところもいい!と思ったのでいただき
ました。なんなん、じゃがいも21コの安心感。1食につきじゃがいも1コ消費するとすると、21コあったら
1週間はなんもせんと生きていけるっていうね、とりあえず命の保障?それだけで悩みすべて解決みたいな。
世の中にはラグジュアリーなホテルで寛ぐ人もいれば、じゃがいも21コで寛ぐ人もいるのである。




いちじくの皮下組織よな盆踊り    ようこ
シロナガスクジラは白くない阿片
鈴虫が棲んでいるから暗い家
夏休み明け彼女らの虫さされ
鮫肌や働く理由など知らん


[edit]

CM: 0
TB: --

page top

2016-09