おとな、オトナ、大人。 

2015/08/23
Sun. 14:07

大人であるということ
いま大人であるということ
それは正しく死ぬということ
風の声を聴けということ

大人であるということ
いま大人であるということ
それはロングスカート
それは総理大臣
それは幸福論
それは自由
美しい森だけを見るということ
そしてかなしみに蓋をしていくということ


「おとなのふりかけ」を食べながら考えました。
谷川俊太郎さんの詩は得意ではありません。
「きれい」と「きれいごと」は違うんだよと「きれいに生きている」大人から聞かされている気がします。
でも先日テレビで聞かされた「ゆうぐれ」は好きでした。


ロングスカートを履いていたら見えないところにあったほくろが気になって取ってみました。
おもった程、血が出ました。そしてほくろよりも大きな痕が残りました。少し後悔しています。

「おとなのこ(大人の子)」

いつまでも大人になりきれない人の呼び方を考案しました。







[edit]

CM: 2
TB: --

page top

コメント

生きる<谷川俊太郎>

生きているということ
いま生きているということ
それはのどがかわくということ
木漏れ日がまぶしいということ
ふっと或るメロディを思い出すということ
くしゃみをすること

あなたと手をつなぐこと

生きているということ
いま生きているということ
それはミニスカート
それはプラネタリウム
それはヨハン・シュトラウス
それはピカソ
それはアルプス
すべての美しいものに出会うということ
そして
かくされた悪を注意深くこばむこと

生きているということ
いま生きているということ
泣けるということ
笑えるということ
怒れるということ
自由ということ

生きているということ
いま生きているということ

いま遠くで犬が吠えるということ
いま地球が廻っているということ
いまどこかで産声があがるということ
いまどこかで兵士が傷つくということ
いまぶらんこがゆれているということ

いまいまがすぎてゆくこと


生きているということ
いま生きてるということ
鳥ははばたくということ
海はとどろくということ
かたつむりははうということ

人は愛するということ

あなたの手のぬくみ
いのちということ


↑は、教科書にも載っている詩。
それが「大人」になると、諦観を感じてしまふ。

ゆみ葉 #- | URL | 2015/08/24 14:48 * edit *

ゆみ葉さま


全篇ありがとうございます<(_ _)>
わたしもこれ、学校で習いました。よく言えば耳障りがいいんですよね。この詩。
でもどこか作為を感じません?わたしがひねくれてるのか。
というわたしもこんなこといいながら、うっかりするとつい悟ったような考え方をしてしまいます。
そんな自分をあかん、あかんとわざと心をささくれさせているのです。ははは・・・アホや。

ようこ #- | URL | 2015/08/25 18:22 * edit *

page top

コメントの投稿

Secret

page top

2023-05