洋服と川柳。 

2021/05/29
Sat. 11:04

冷蔵庫に寿命がきた。まずスイカが凍った。それを機にキムチ、卵、水、バナナ、牛乳、大根のツマ、大葉と病状で言えば日常生活に支障をきたすとこまできたので電気屋さんに行こうと思う。さて何を着て行くか、である。いや、どんな冷蔵庫を買おうかじゃないんかいとツッコまれた方もおられようが、それは行ってからのことである。まず何を着ていこう。店員さんにちゃんとした接客をしてもらいたいからちゃんとした格好で行きたい。大枚をはたいて買う久々の大型家電である。懇切丁寧に本当のところ(利点ばかりじゃないよってとこ)を聞きたいじゃない。ということで今日はちゃんと料理してますセレブ風で攻めることにしよう。

たとえば美容院行く時は普段これ系ファッションしてるんだったらこんな感じが好みなのかもと言わなくても伝わるようなちょっと個性的な服をチョイスする。

梅田に行く時となんばに行く時もそれぞれ違う。もちろん持ってる中での話なので組み合わせとかで違いを出す程度だけど。

ある日着ていたリブニットは首の詰まり具合がいいなあと思っていたら前後ろ逆に着ていたので、以降わざと前後ろ逆に着たりする。

今、というかここ6、7年探し続けているのがお洒落な喪服である。いかにも型通りな喪服を着たくないのだ。もちろん光沢や肌の露出に配慮しつつかつお洒落な喪服。というか喪服にもなる黒い服。

で、なぜこんな話をしたかというと、今、今月締め切りの川柳を使っているのですが、苦労してます。苦労しながら川柳とファッションって似てるなと。ここに出す句はこんな感じでとか、ちょっと置き換えるだけでガラッと雰囲気変わるとことか、意図せず前後入れ替えたらいい句ができたりとか、でもやっぱりわたしの求める川柳はどこにあるんだろうとずっと模索し続けてるとことかまさに喪服を探し続ける旅だよって思ったりしたわけです。そしてなんと言っても探してる時がいちばん楽しいってところね。

[edit]

CM: 0
TB: --

page top

コメント

page top

コメントの投稿

Secret

page top

2023-05